メディカルアロマの資格取得 ナードアロマテラピー協会認定校 東京八王子

【オンライン講座】本格的なメディカルアロマを学びたい方のためのアロマアドバイザー資格取得講座

ナードアロマテラピー協会認定アロマアドバイザー資格取得講座

ラベンダー

初心者から学べる、専門的なメディカルアロマの世界
資格を取得して、自信を持って精油を選べるように!

初心者でも3ヶ月で資格取得! ナード・アロマテラピー協会認定講座

  •  理論 × 実践で確かなスキルが身につく!
  •  ハイブリッド受講対応(オンライン講義+通学1回)
  •  精油の成分から実践的なブレンド技術まで、体系的に学べる!

 こんな方におすすめ!

✓  アロマを独学で学んだけど、成分レベルでは理解できていない…
✓  成分は試験で丸暗記したけれど、よく分からず、試験後すぐに忘れてしまった・・・
✓  精油の効果をふわっとした感じでしか説明できず、科学的な根拠を知って、自信をもって紹介したい!
✓  仕事でアロマを取り入れたいけど、安全性の基準が分からない…
✓  アロマの資格は取ったけど、精油を自信を持って使いこなせない…
✓ 将来、アロマの知識を深めてステップアップしたい(セラピスト・インストラクター資格の取得を目指す方にも最適)

ナードアロマ資格で、仕事にも家庭にも活かせる!

🌿仕事に活かせる!

  • サロン・エステでの信頼度アップ!
    科学的に裏付けられたアロマの知識で、お客様に安全で効果的な提案ができる。
  • 漢方薬局や医療分野でも活用!
    看護師・薬剤師・漢方薬局の経営者も学び、専門知識と組み合わせて提供の幅を広げている。
  • 看護や介護現場でも役立つ!
    ストレス軽減や快眠サポートに活用でき、ケアの幅が広がる。
  • 美容・健康業界のプラスαの知識に!
    既存のスキルと組み合わせて、専門性を高められる。

🌿家庭での健康管理に!

  • 風邪・ストレスケアに役立つ!
    自然な方法で家族の健康をサポート。
  • 自分に合った精油を選べる!
    安全で、無駄なく効果的に活用できる。
  • 将来のステップアップにも!
    上級資格を取得すれば、さらに活躍の場が広がる。さらに、資格を活かしてアロマ講師として活動する道も開け、自身のキャリアの選択肢が増えます。

資格取得のメリットを詳しく知りたい方は、今すぐ無料説明会へ!

ナードアロマアドバイザー資格講座の概要

ナード・アロマテラピー協会の資格とは?

ナード・アロマテラピー協会(NARD JAPAN)は、日本でメディカルアロマテラピーを牽引する信頼の協会です。1998年の設立以来、フランス式の科学的アロマテラピーに基づく最新の知見を取り入れたカリキュラムを提供し、業界内でトップクラスの実績と信頼を誇ります。

協会認定の「アロマ・アドバイザー資格」は、プロのアロマセラピストとしての確かな証明となり、アロマ業界で幅広く認知されています。初心者からでも体系的に学べる教材と試験制度が整っているので、安心して専門知識を身につけられます。
ケモタイプ精油辞典

講座の概要

✔ ハイブリッド講義
オンラインで基礎知識を習得&対面スクーリング(通学1日)で実践!

✔ 五感で学ぶ実習
精油を蒸留、病院で使うアロマハンドマッサージを体験、五感で学ぶ~理解が深まる!

✔ オンライン講義は録画付き!
忙しい方でも何度でも復習できて安心!

学べる内容

✔ 精油の成分・化学:なぜアロマが心身に作用するのかを科学的に理解!
✔ 安全な使い方:正しい希釈や禁忌事項を学び、安心して活用できる!
✔ アロマクラフト実習:ルームスプレーやバスオイルなど、すぐに使えるアロマグッズを手作り!
✔ 精油・基材の知識:40種類の精油+6種類の植物油・6種類のハーブウォーターの特徴を習得!
✔ 身体の基礎知識:解剖生理学を学び、アロマが体にどう働くかを理解!

楽しく&実践的に学びながら、アロマを確かな知識で使いこなせるようになります!

カリキュラムの詳細

1回目 レッスン1:アロマテラピーと精油の基礎 ~香りから広がる豊かな世界
・アロマテラピーとは・精油の基礎知識・香りがからだに与える影響・嗅覚のメカニズム
*実習:ルームコロン作り
2回目 レッスン2:アロマでスキンケア(1)
・美しいお肌のために・皮膚についての基礎知識・浸透と吸収・精油を学ぶ・芳香成分類を学ぶ(1)
*実習:美肌用のクリーム作り
3回目 レッスン3:アロマテラピーの化学~ミクロの世界
・植物が香り(芳香分子)をつくる理由・精油の化学の基礎知識・代替療法としてのアロマテラピー・精油を学ぶ
*実習:美肌用のクリーム(軟膏)作り
4回目 レッスン5:アロマバスでリラックス~一日の終わりを心地よく・解剖生理学:自律神経を中心に
・ストレスの基礎知識・芳香成分類を学ぶ(2)・精油を学ぶ
*実習:アロマ・バスオイル(入浴剤)
5回目 レッスン7:毎日を元気に過ごすために~風邪やインフルエンザの予防
・解剖生理学:免疫系の基礎知識・芳香成分類を知る(3)・精油を学ぶ
*実習:風邪予防のジェルづくり
6回目 レッスン11:抗菌アロマテラピー~精油の抗菌作用で生活環境を整える
・ハウスケアのためのアロマ・抗菌力(ウィルス・細菌・真菌)を学ぶ・芳香成分類を知る(4)・精油を学ぶ
*実習:ハウスケアのためのアロマ(抗菌ルームスプレー・石鹸作り)
7回目 レッスン9:スムーズに動けるからだになろう~痛み・炎症ヘのアプローチ
・解剖生理学:筋・骨格系の基礎知識・解剖生理学:痛みや炎症のメカニズム・解剖生理学:メタボリックシンドローム・芳香成分類を学ぶ(5)・精油を学ぶ
*実習:痛み用クリーム作り(鎮痛・炎症を鎮めるためのクリーム) 自分でできる肩こりマッサージの実技
*実習:痩身のためのブレンドオイル作り
8回目 レッスン12:女性のためのアロマテラピー~妊娠、月経トラブル、更年期
・解剖生理学:女性ホルモンと身体の働き(生殖器系と性ホルモン)月経トラブル、更年期・芳香成分類を知る(6)・精油を学ぶ
*実習:女性ホルモンケアのオイル
スクーリング(通学@東京都八王子市) レッスン4:アロマでスキンケア(2)~様々なシーンで活躍するハーブウォーターの魅力
・ハーブウォーター6種類の基礎知識・ハーブウォーターでスキンケア
*実習:ハーブウォターの化粧水(2種類)
レッスン8:タッチングの基礎知識 ~言葉のいらないコミュニケーション、タッチケアを学ぶ
*実習:自分のためのハンドマッサージ実践&家族にできるハンドマッサージ実践
*実習:トリートメントオイル作り
レッスン6:精油の調香~ オリジナルの自然香水で素敵に香る
・香りの基本・調香の基本
*実習:精油で作るオリジナル自然香水作り
9回目 レッスン10:体質改善のための精油 ~心身のバランスを整えて
・ヒポクラテスの体質分類・体質に合う精油の判断・芳香成分類を学ぶ(7)・精油を学ぶ
*実習:体質改善に役立てるブレンドオイル
10回目 レッスン8:植物油
・キャリアオイル6種類の基礎知識・代替療法としてのアロマテラピー・安全アロマテラピーの実践のため(法律・精油の禁忌・注意など)
*実習:美肌のためのオイルづくり

アドバイザー認定試験
*カリキュラムを全て終了後、アドバイザー試験を受験(受験地:東京八王子AromaTimeにて)

学ぶ精油(40種類) イランイラン、ウィンターグリーン、オレガノ、オレンジ・スイート、カモマイル・ジャーマン、カモマイル・ローマン、クラリーセージ、クローブ、サイプレス、サンダルウッド、シナモン・カッシア、ジャスミン、ジュニパー、ゼラニウム・エジプト、ティートゥリー、ネロリ、バジル、パチュリー、パルマローザ、プチグレン、ブラックスプルース、フランキンセンス、ペパーミント、ヘリクリサム、ベルガモット、ホーウッド、マジョラム、ミルラ、ユーカリ・ラディアタ、ユーカリ・レモン、ラヴィンツァラ、ラベンダー・アングスティフォリア、ラベンダー・スピカ、ローズ、リトセア、レモン、レモングラス、ローズマリー・カンファー、ローズマリー・シネオール、ローレル
学ぶハーブウォター(6種類) カモマイル・ジャーマンウォーター 、ティートゥリーウォーター、 ペパーミントウォーター、 ラベンダーウォーター、レモングラスウォーター、ローズウォーター
学ぶ植物油(6種類) ホホバ油 、ファーナス油、アルガン油 、カロフィラム油、 シアバター、ローズヒップ油

 

受講形式&受講の特徴

●1日2レッスン×6日間【オンライン講座5日間+スクーリング(通学)1日】
●スクーリング(通学)では、体感を重視した3レッスンを行います!
・精油の蒸留実習(AromaTimeハーブガーデンにて、植物の収穫から水蒸気蒸留にて、精油ができるまでを実際に体感)
・家族にできるハンドマッサージ実習(緩和ケア病棟で行っているハンドマッサージと手技です。病院ボランティア希望の方は必須)
・60種類以上の精油から選んで作るアロマ香水作り
●レッスン動画を1か月視聴可能!繰り返し&しっかりと復習できます。
●レッスン前後のワークを行います。アウトプットを通して学ぶことも重視しています。
●最大4名までのグループレッスン
・グループレッスンでは、2回の個別指導あり(受講前の目標設定1on1ミーティング、受講中の個別レッスン)

受講生の感想

  • 「資格を取る前は、なんとなく精油を勧めていたけど…」
    →「今では、お客様の体調や悩みにピッタリの精油を提案できるようになり、リピート率UP!」(エステティシャン)
  • 「精神科デイサービスでアロマを使いたかったけど、知識に自信がなくて…」
    → 「今では、患者さんの状態に合わせて精油を選び、リラックス効果を最大限に引き出せるようになった!」(看護師)
  • 「去年の夏は毎日病院通い…」
    → 「でも、この知識を学んで、子どもの体調管理ができるようになり、通院回数が激減!」(子育て中のママ)

よくある質問(Q&A)

❓ まったくの初心者ですが、大丈夫ですか?
A はい、大丈夫です! 初心者からでも、精油の成分を理解し、安全に使いこなせるようになります。

❓ オンライン受講だけでは完結しませんか?
A. 試験日を含め、合計2日は通学が必要です。 ただし、オンライン学習が中心なので、遠方の方も無理なく受講できます!

❓ この資格を取ると、すぐに仕事にできますか?
A.このアドバイザー資格は、セラピスト資格・インストラクター資格取得への第一歩です。より専門的に学び、資格を活かしたい方には、次のステップもご案内可能です!

❓ 無料説明会に参加したら、絶対に本講座を申し込まなきゃダメですか?
A  いいえ、強引な勧誘は一切ありません! 安心してご参加ください😊

アロマ体験レッスンお申込み(Zoomオンライン体験講座)

体験レッスンのお申し込み

Copyright© アロマスクールAromaTime , 2025 All Rights Reserved.