初心者セラピスト必見!筋肉の勉強の仕方・活かし方(アロマセラピスト資格取得向けレッスン)
アロマセラピスト資格取得コースでは、実技(アロマの全身トリートメント)を30症例レポートとして提出します
(ナードアロマテラピー協会のセラピスト資格取得に限らず、他のアロマ協会などでも同じく)
症例の実践を重ねるにつれて、意識してもらいたいこと。
セラピスト資格を取った後の方も、ブラッシュアップは必要なので、ぜひ一緒に考えてみてくださいね^^
アロマトリートメントの目的は”筋肉をほぐす”ではありません。
そのため、強いほぐしの手技は不要です。
私自身も、試験のときに、各筋肉の起始・停止など必死で覚えた記憶があり(苦笑)
丸暗記はあまり意味がないですし、そもそも、筆記試験を合格するためだけではもったいない!
セラピストにとって、重要なことだから、試験にでるのですよね。
目的をハッキリさせて、自分に役立つんだ!と分かれば、勉強のモチベーションアップにもなりますよ。
なぜ筋肉を学ぶのか?
大きく分けて、次の3つに集約されるわ
みぃちゃん
- 安全で、効果的な手技になるために
- 不調を理解するために
- 提案力アップに役立つために
1)安全で、効果的な手技になるために、筋肉を学ぶ
まず、一番大事な目的を最初に説明しますね!
具体的には、筋肉を勉強するときに、各筋肉の起始、停止、機能を学びますね。
これにより、筋繊維の走行性、どこ(起始)から、どこ(停止)まで、筋肉がどういう方向でついているか、が分かります。
筋繊維が縦方向に向かっているのに、横(垂直)に強く手技をかけたら、筋繊維が傷つきやすくなります。
最初に、Aの矢印の流れで筋肉がついている。Aの流れ(肘→手首)に沿って、強めに擦ってください。
次に、Aの流れとは、反対(垂直)の流れのBの方向です。Bの方向へ、先ほどと同じく強めに擦ってください。
図を見ながら、自分の腕で試してみてくださいね
みぃちゃん
同じ力で擦ったら、2番目のBの方向へ擦った方が強く感じたと思います。
筋肉の流れそったのがA、走行に逆らっているのがBです。この筋肉の繊維って、実はすごく細くて、髪の毛一本ぐらい。この細い繊維が束になって筋肉を作っているのです。つまり、”Aの筋肉の流れに沿う”って筋肉に負担がかかりにくいし、怪我予防にもなります。だから、安全にトリートメントできるのですよ!
Bの方は、筋肉の細い筋繊維が傷つきやすく、ひどく傷つくと修復する過程で起こる痛みや腫れがおきます。これが、いわゆる”揉み返し”です。あまり筋肉が少なめの女性ほど、この揉み返しを経験した方も多いかもしれませんね。
2)不調を確認するために、筋肉を学ぶ
次は筋肉一つ一つではなく、肩関節や肩甲骨、股関節などで、筋肉をまとめることで、働きが分かりやすくなります。
筋肉一つで一つの働きではなく、相互関係で動くからです(拮抗筋、協力筋など)一個ずつのイメージしやすいですし、どのように動くかが分かると、その場所の不調を理解・確認しやすくなります。
上の画像は、アロマ・セラピスト資格取得コースの生徒さん向けに作成したAromaTimeオリジナル資料です。れが分かると、肩凝りでも具体的にどんな動作の時に、辛いのか理解しやすくなります。
ご自分でまとめてみると、勉強になりますよ^^
3)提案力アップに役立つために
2と関連しますが、肩凝りが辛いのが、どういう動作によるか、理解できれば、ストレッチを勧めたり、セルフケアも伝えやすくなりますね。
不調に気づくのが、セルフケアの大事な第一歩ですよね!
筋肉の勉強の仕方、活かし方
先ず、お手持ちの筋肉の図や、自分の身体で確認しましょう。いくら精巧な図があっても平面です。私たち自身の身体もいっぱい触って、立体的な身体を感じましょう!
確認したいこと(僧帽筋を例に)
- 今、どこの筋肉を触っているのか?触っているのが、僧帽筋なのか?
- 僧帽筋の起始と停止はどこか?どういう風に筋肉の流れがあるのか?
- 僧帽筋はどんな働きをするのか?
- 僧帽筋と同じよう働きの筋肉(協力筋)は?
- 正反対の働きの筋肉(拮抗筋)は?
などを、意識すると、理解も深まります。
さらに、この筋肉に触ったりすれば、記憶にも定着しやすく、忘れにくい記憶になりますね。
筋肉を意識したストレッチをする・お勧め本
セラピストさんも自分自身の不調を、先ずは改善してね!と生徒さんにもお願いしています。
肩こりさんなら、どんな筋肉を使うでしょうか?
その筋肉をストレッチするなら、どんな方法が考えられるでしょうか?
筋肉のストレッチにも専門書があり、これまでも勧めてきましたが、専門書って地味に高いから、あれこれ勧めずらかったのですが。。。
最近、これ!と思う手軽なものを発見しました^^
みぃちゃん
ダイソーの本 ”初めてのストレッチ” です。これをお勧めする理由は、薄くて、持ち運びやすく、(数もある程度限られているので)とっつきやすいこと。お値段も、100円でお手軽なので、セラピストである生徒さんへも、セラピストのお客様にもお勧めしやすいですよ!
セラピスト講座の生徒さん以外にも、友人にも、お勧めしていたり。
本の表紙の写真の赤い矢印に注目してください。YouTubeの動画付き!すごいね!ダイソー!
机の上で、筋肉の勉強で終わらせてしまうのではなく、ぜひ、セラピストトリートメント実技の実践にも生かしてくださいね
みぃちゃん
アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!
【オンライン・全5回】 精油の成分に 特化して深めたい方は、 植物の処方箋講座(初級講座) |
|
【オンライン+スクーリング1回】 フランス式アロマをしっかりと深めたい方は、 ナードアロマ協会認定アロマアドバイザー資格取得講座 |