fbpx

メディカルアロマの資格取得 ナードアロマテラピー協会認定校 東京八王子

参加者必見!蒸留実習を3倍楽しむために(ナード・アロマテラピー協会ハーブ農場実習)

 
ナード山梨情報

【期間限定】書籍に掲載した精油30種類のアロマデータの一覧表をプレゼント!

この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。
詳しいプロフィールはこちら

毎年楽しみにしているナード・アロマテラピー協会主催のハーブ農場実習の詳細について、まとめました!

ナードアロマ

ナード・アロマテラピー協会主催の”精油の蒸留実習”は、毎年5月から10月ごろまでの土日に、開催しています
(年に一度、11月に電話で予約受付しています。予約など詳細はナード・アロマテラピー協会会報誌を参照ください)
ナード・アロマテラピー協会では、2004年からこの蒸留実習をスタートしています。

川口は、翌年の2005年から毎年参加しています。これまで20回近く参加しています!
この経験を活かして、当日楽しめるような情報をご提案しますね^^
アロマスクールAromaTimeでは、実習当日にAromaTimeオリジナルの”蒸留実習のしおり”を作成、お渡ししています*^v^*

1)研修内容(当日の流れ)

午前に、

  • 実際に使用している蒸留器の見学(水蒸気蒸留法を見学します)
  • 農場にて蒸留用ハーブの刈り取り

午後に、

  • ミニ講義(最新の精油分析情報、残留農薬の現状など)
  • 実習(採取した植物について、クラフト作り)

2)日時と研修場所(アクセス)

  • 日時:2016年6月5日(日)10時から16時(現地集合、解散です)
  • 場所:山梨県甲斐市下今井3407(ナードアロマテラピー協会の本部になります)
  • アクセス方法:
    ・車で、参加できます(駐車場あり)
    ・電車では、JR中央本線「塩崎」駅前に、ナード協会の車の送迎があり(塩崎駅より徒歩10分程)
    ・電車の時刻:特急スーパーあずさ5号8:22(立川)→ 8:31(八王子)→9:28(甲府着)→各駅停車/小淵沢に乗り換え9:32(甲府発)→9:41(塩崎駅着)
    (JR八王子駅から特急にて甲府駅にて、各駅停車に乗り換えます。甲府駅より2つ目の駅が「塩崎」駅になります)

3)ハーブ農場で見学できる植物

ロサ・ダマスケナ約6,500株、ラベンダー・アングスティフォリア約3,000株もあります!これらは、蒸留体験でも採取します^^

その他にも、このハーブ農場で見ることができる植物たちをご紹介しますね。
・フトモモ科の植物:ティートゥリー、ティートゥリ-・レモン、ユーカリ・ラディアタ 、ユーカリ・グロブルス、ユ-カリ・レモン
・シソ科の植物:タイム・ブルガリス、レモンバーム、ペパーミント、スペアミント、アルベンシスミント、ローズマリー、ラベンダー・スーパ-
・イネ科の植物:パルマローザ、レモングラス
その他:エキナセア、レモンバ-ベナ、セントジョンズワート、ローレル、サイプレス、ジュニパーなどもあります。

季節で変わる景色

もちろんバラが一番人気!ですが、他の季節へずらして参加しても、その季節、季節で色々な風景を見せてくれますので、リピーターさんは、違う季節に挑戦してもまた違った風景が楽しめますよ(*^v^*)

5月には、カモマイル・ジャーマンの白いお花で畑が白一面になります
富士山を見ながら、ハーブ摘み出来るんです♪
カモマイルジャーマン

6月にはブルガリアではないか?と思うほど、ローズのお花でピンク色に染まります^^
ダマスクローズ満開

 

7月は、ラベンダーアングスティフォリアが紫色に染めます。


この農場では『無農薬栽培』が絶対条件です。 残留農薬、農薬飛来等を考慮し現在の場所が選ばれました(ナード・アロマテラピー協会のホームページより)

 

以下は、川口の記憶で書いていますので、記憶違いや植え替えなどもありますから、絶対ではありません^^;

第一農場

研修センターのある場所で、約1,000坪あります。
こちらでは、様々な植物が少しずつ栽培されています。 第2、第3農場へ出掛けたり、蒸留器を見学する時間に気を取られていると、この農場をチェックし忘れてしまいがち。
思った以上に多くの植物が栽培されているので、ぜひ忘れずにチェックしてくださいね!
お昼休みなどの休み時間を利用して、奥の方まで見学していただくのをお勧めします^^

最初に集まった場所のすぐ横には、ドクダミ(犬小屋の奥)、レモングラス、パルマローザ、マロウなど
そして、入り口近くには、ラベンダーが数種類ありますので、花がある場合は比較できるのでよく見て下さいね!
ティートゥリーや、レモンバーム、レモンバーベナ、ローズ、タイムなども見られます。
樹木は、ユーカリやサイプレス、一番奥の方に、ポンデローザパインもあり!

温室

温室の中は、柑橘類やホホバ、マヌカがあります。

温室の横は、ウィンターグリーンやミント類、樹木はアーモンドやツル性のバラが生け垣に絡んでいます。
温室より先の奥の方には、ティートゥリーレモン、ゼラニウムなど。
一番奥に行くと、ロックローズ、マジョラム、タイム、クラリセージ、エキナセアなどもあります(ポンデローザパインのあたり)

・午前中に植物採集に出かけるのが、第2農場か第3農場です(研修センターから、車です)
季節で採取する植物によってどちらかが決まります

第二農場

第2農場(約8,300坪)は、カモマイル・ジャーマンやローズが多くあるところ(多分^^;)
ローズ畑が一面にあり、斜面を登ったところに、ジュニパーの木があります
ジュニパーの木の横が、タイムが数種類あり(登って、右)
反対側は、エキナセア、カモマイル・ジャーマン(登って、左)
更に進むと、樹木は、リンデン、サイプレス、ユーカリがあり、ログハウスがあります。
その奥も、ローズが一面にあります。ここから富士山が見られる絶景スポットなんです^^
タイムも数種類あり。トイレの前あたりに、ユーカリ・ラディアタあります。

第三農場

第3農場(約1,700坪)は、ラベンダーアングスティフォリアが多く栽培されています。
レモングラス、パルマローザ、ユーカリレモン、レモンヴァーベナなどもあります。
ぶどう畑が向かい側にあります。

4)持ち物、服装について

  • 持参するもの:昼食、飲み物、刈り取り用のハサミ、軍手
  • 持って行くと便利なもの:日焼け止めクリーム、虫さされ予防スプレー、観察用のデジカメやスマホなど(充電や写真の空き容量を確認することをお勧め)、精油小辞典など(必要な方のみ、適宜)
  • 服装:帽子、長袖、長ズボン(季節にもよりますが、基本的にケガ予防の意味でも)、汗ふきタオル

5)番外編:山梨のお土産

桔梗屋の信玄餅

山梨のお土産の定番ですね!今はオリジナル以外に、色々なタイプがありますね^^
川口は、信玄餅プリンや信玄餅アイスがお気に入り♥
http://www.kikyouya.co.jp/

黒玉

我が家の定番は、”黒玉”
親が山梨県甲府市出身のため、身近な我が家では、山梨に行くと”黒玉を”が定番なんです^^
http://www.kurodama.co.jp/
文字通り見た目は、真っ黒な和菓子です。
見た目は、???微妙な印象ですが、えんどう豆から作られた餡です。

ほうとう

山梨では、”かぼちゃのほうとう”が定番です。帰り道で早目の夕食で召し上がる方は、JR甲府駅前の”小作”さんがお勧め^^
以前食べたときは、焼き鳥(甲州地どりだったはず)も美味しかったですよ♪
http://www.kosaku.co.jp/

吉田のうどん

甲府というよりも、河口湖(富士吉田市)の名物です。山梨出身の生徒さんに教えて頂いた、お気に入りの一品です。
コシの強いうどんで、ゆでキャベツを入れると美味しさアップ!

季節のフルーツ

山梨はフルーツ王国と呼ばれています。ぶどうは甲州、甲斐路が有名ですね^^
ぶどう以外にも、さくらんぼ、桃、梨も♪

6)番外編2:観光スポット

<宿泊、お車で参加の方に>

長野の蓼科にあるハーバルノート・シンプルズ

http://www.herbalnote.co.jp/shopinfo/
足を延ばして、長野まで。アロマ好きのみならず、ハーブ好きさんにも!
お庭が自然のままというか、自然に寄り添う形である感じがとてもステキです^^

日帰り派の方に

日帰り温泉が楽しめる所も多いですよ^^
有名なのは、ほったらかし温泉(車で行かれる方のみ)
http://www.hottarakashi-onsen.com/
秘密のおすすめ温泉は、こっそり聞いてくださいね( *´艸`)

アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!

【オンライン・全5回】
精油の成分に
特化して深めたい方は、

植物の処方箋講座(初級講座)
すぐに使えるアロマの化学
【オンライン+スクーリング1回】
フランス式アロマをしっかりと深めたい方は、
ナードアロマ協会認定アロマアドバイザー資格取得講座
アロマアドバイザー資格取得講座

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© アロマスクールAromaTime , 2024 All Rights Reserved.