【最新版】アロマ資格の種類を比較・違いをアロマ歴20年の専門家がご紹介します
こちらは、アロマ資格の種類の違い・比較について知りたい方向けの記事です。
植物の「生きる力」を精油の化学成分を通して、効果的にかつ安全で使える精油の使い方をブログでお伝えしています。ナードアロマテラピー協会認定アロマ・トレーナー、アロマセラピスト・トレーナーのAromaTime川口三枝子です。
アロマを学ぼうと思ったけれど、たくさんあり過ぎてどれを選んだらよいかよく分からない、、、。
こう、悩んだことはありませんか?
アロマ歴20年、今回ご紹介する「アロマ3大協会」を全て勉強してきた現役アロマ講師の川口三枝子です。初心者さん向けに、アロマ資格の種類の違い・比較をご紹介しますね!
AromaTime川口三枝子
日本のアロマテラピーには、様々な協会があります。
各アロマテラピー協会ごとの特徴を比較すると、自分の目的に合った勉強が選びやすいですね。
それでは、協会ごとに、その資格の種類の比較、違いをご紹介していきましょう!
アロマテラピー協会(資格)は大きく2つ、フランス式アロマとイギリス式アロマに分かれます
・精油に含まれる成分を学ぶことを重視するフランス式アロマ
・癒しやリラクゼーションを重視するイギリス式アロマ
フランス式、イギリス式、それぞれのアロマを学べる協会をご紹介します。
みぃちゃん
日本は1980年代にアロマテラピーが伝わってきました。そして、1986年頃から下記の協会ができました。
今はもっと多くの協会が様々ありますが、元々あった協会から発展した協会も多くあること、また法改正により、一般社団法人が増え、個人に近い協会も増えてきました。
このような背景から、
・古くから歴史がある協会、かつ、全国規模の協会であること
・私自身が資格を取得していること(AEAJセラピスト以外は全て資格取得済み)
というわけで、下記の協会をあげ、比較しました。
フランス式アロマテラピーを学べる協会
ナードアロマテラピー協会(NARD)
1998年にスタートした日本で最も古いアロマ協会の一つです。
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)は、ヨーロッパでのメディカルアロマテラピー研究機関NARD(Natural Aromatherapy Research and Development)の情報を日本で学べるようにと、設立されました。ベルギーに本社がある研究機関NARDは、ドミニック・ボドゥー博士が代表。毎年ボドゥー博士はナードセミナーで来日されます
公式サイトで、人数を見つけられなかったのですが、2015年現在、会員数8,000人ほどだと記憶しています(セミナーで確認した記憶です・・・汗)
2.イギリス式アロマテラピーを学べる協会
フランスで始まったアロマテラピーは、イギリスに伝わったのち、日本では1980年代に紹介されました。
アロマ環境協会(AEAJ)
日本で一番古いアロマ協会の一つで、日本で最大のアロマ協会は、アロマ環境協会(AEAJ)です。
アロマテラピー検定を行っている協会、といえば、アロマを学ぼうと思った方なら目にしたことがありますよね^^
番外編になりますが、環境カオリスタ検定もあります。2005年より、環境庁のもとで社団法人になった影響が大きいのかな~。この協会は、日本で一番大きい規模の協会で、公式サイトによると、会員数55,193名(平成30年3月31日現在)です。
日本アロマコーディネーター協会(JAA)
そして、日本アロマコーディネーター協会です。
アロマ以外にも色々な資格を揃えているのが特徴といえますかね。こちらも、1995年設立、と古くからあるアロマ協会の一つです。
公式サイトによると、会員数20,000名(平成29年3月現在)
アロマ協会ごとの資格の比較
ナードアロマテラピー協会(NardJapan)認定の資格一覧
資格以外の講座では、
- ベーシック(最初の入門コース)(各コース毎に6レッスン)
全5コース(フェイシャルスキンケア、ボディケア、ハウスケア、バスリラックス、ヘルスケア) - リラックス・トリートメント(受講:実技18時間)
アロマ環境協会(AEAJ)認定の資格一覧
上記に加えて、2016年より新しく専門講座ができました。試験はなく、講義を受講・申請すれば取得できます。
- アロマ・ハンドセラピスト(受講5時間)
- アロマ・ブレンド・デザイナー(受講20時間)
●日本アロマコーディネーター協会(JAA)認定の資格一覧
アロマハンドリラックスは、他の協会ではセラピストにあたる全身ボディトリートメントになります。
その他、アーユルヴェーダ・アロマ検定や、介護アロマ、チャイルドコーディネーターなど、色々な分野があります。
アロマ協会資格別の受講時間数
ナードアロマテラピー協会認定資格の各受講時間(協会規定の受講時間数)
- アロマアドバイザー:24時間以上(各校により違います)
- アロマ・インストラクター:48時間以上(各校により違います)
- アロマ・セラピスト:84時間以上(各校により違います)
アロマセラピスト・トレーナー:協会主催の認定講習あり
アロマ環境協会(AEAJ)認定資格の各受講時間(協会規定の受講時間数)
- アロマ検定1級・2級(規定なし)
- アロマ・アドバイザー:3時間(協会主催or認定教室にて)
- アロマ・インストラクター:必須25時間以上、標準48時間(認定スクールにて)
- アロマ・セラピスト:必須30時間以上、標準146時間(認定スクールにて)
日本アロマコーディネーター協会(JAA)資格の各受講時間(協会規定の受講時間数)
- アロマ・コーディネーター:30時間
- インストラクター:1日のみ(協会主催の講座)
- アロマ・ハンド・リラックス(AHR):24時間
- アロマ・フェイシャル・リラックス(AFR):24時間
各アロマ協会ごとの資格の特徴と違い
ナードアロマテラピー協会(Nard)
精油に含まれる化学成分を学ぶアロマです。フランス式アロマであることが、一番の特徴です。
規模が小さい協会ですが、勉強好きさんが集まっています。というのは、インストラクター、セラピストコースを教えるための、トレーナー資格があるのは、ナードアロマテラピー協会だけなのです。
深く精油を学びたい方向け、お勉強好きな方が多いのが特徴です!学び好きさんが多いかも・・・(苦笑)
みぃちゃん
協会で統一したテキストです。精油辞典、資格ごとにある公式テキストは数年ごとに改訂し、最新の情報に更新されています。
また、協会でハーブ農場を持っているので、ナードアロマ協会会員向けに精油の蒸留を見学できる研修あります。
【ナード・アロマセラピスト必見!】理想のアロマトリートメントに必要な3ステップ
長く活躍するアロマセラピストになるために、大事な2つのこと!
【第2弾】長く活躍するアロマセラピストになるために、大事な2つのこと!
アロマ環境協会(AEAJ)
癒しやホリスティクなイギリス系のアロマを学びます。アロマ検定を行っていることで知名度や協会の規模も日本最大の協会です。
以前は独学で試験を受験することが出来ましたが、改正により認定スクールにてインストラクターやセラピスト講座を受講が必要となりましたね。アロマ検定とアドバイザー講座は、認定教室の個人の教室でも可能ですが、インストラクターやセラピスト講座は
認定スクールの法人会員のみです。上級コースは、大手スクールが多いのが特徴です。
また、公式テキストは下記の通り
★アロマテラピー検定公式テキスト1級・2級
★アロマテラピーインストラクター試験
・アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト 共通カリキュラム編
・アロマテラピーインストラクター 公式テキスト 独自カリキュラム編
★アロマセラピスト学科試験
アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト 公式テキスト 共通カリキュラム編
アロマセラピスト 公式テキスト 独自カリキュラム編
*どんな内容か知りたい方は、上記の書籍は市販されているため、本屋さんなどでも手に入ります。
アロマコーディネーター協会(JAA)
アロマ環境協会と同じく、癒しやホリスティクなイギリス系のアロマを学びます。
こちらも大きい協会ですが、AEAJが大手スクール中心に対し、個人サロンや個人教室が多いという違いがあります。
また、協会の理事が鍼灸師なせいか?介護アロマや膝ケアなど、東洋医学系の部分も含まれる、オリジナリティあるアロマな部分もあります。アロマ以外にチャイルドコーディネーターや、介護アロマ、アーユルヴェーダなど、多彩な学びがあります。
コーディネーターのテキストは、詳細は不明です(認定校ごとに一部違いがあるように思いますが、公式には不明)
ハンドリラックス、フェイシャルリラックスは協会統一の公式テキストがあります。
精油辞典は内容の改訂がなく、古い内容に思います。理由は、旧版のナードアロマ協会発行の精油辞典を参考にしているからです(aromatopiaに掲載されたJAA協会が発表した記事より)
まとめ
イギリス式アロマ
美容やリラクゼーション中心のイギリス系の”ホリスティックアロマ”です。・日本アロマ環境協会(AEAJ)
インストラクター、セラピスト資格以上の講座は、大手スクールが多いのが特徴です。
・日本アロマコーディネーター協会(JAA)
個人サロンや個人教室が多く、介護アロマや膝ケアなど、東洋医学系などのオリジナリティあるアロマな部分もあります。アロマ以外にチャイルドコーディネーターや、介護アロマ、アーユルヴェーダなど、多彩な学びがあります。
フランス式アロマ
フランス式アロマは、医療や治療目的で使われる”メディカルアロマ”です。・ナードアロマテラピー協会(NardJapan)
アロマテラピーの中心である精油の成分を詳しく学びます。インストラクターを養成するトレーナー制度、セラピストを養成するセラピストトレーナー制度があり、専門性が高いのが特徴です。
▼ナードアロマテラピー認定校のご紹介
東京都八王子市にて、ナードアロマテラピー協会認定校AromaTime
初級のアロマアドバイザー資格から上級のアロマセラピスト資格まで、全資格取得講座を開講しています。
2020年5月に発売されました!
すぐ使えるアロマの化学(BAB JAPAN)
アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!
【オンライン・全5回】 精油の成分に 特化して深めたい方は、 植物の処方箋講座(初級講座) |
|
【オンライン+スクーリング1回】 フランス式アロマをしっかりと深めたい方は、 ナードアロマ協会認定アロマアドバイザー資格取得講座 |