沖縄県産カロフィラム油(タマヌ油)の3大効果と魅力
実はこれまでもマダガスカル産のカロフィラム油を使ってきました。ナードアロマテラピー協会のカリキュラムで学ぶ植物油に含まれているため、必ずお伝えする植物油です。
薬効が高い植物油であると知っているのですが、カレーのようなスパイシーな香りがすごく気になるのです。そのため、匂いが気になりやすいお顔用ではなく、下半身の香りが気にならないところに使うと良いかもとお伝えしてきました。
沖縄産カロフィラム油である”すまえこ”さんのカロフィラム油を紹介してもらいました。
国産のカロフィラム油に興味を持ち、実際に使ってみたら、かなり香りが気にならないことにびっくりでした!(顔につけても気にならない)しかも、お肌に使うと、しっとり感が良くて、お肌のトーンが明るくなる!と実感してます。
ご縁があって、沖縄でタマヌ油を製造しているすまえこさんの本社へお邪魔してきました。油の研究者でもある、宇佐美社長 さまにお話を伺ってきました。
沖縄カロフィラム油(タマヌ油)の効果、匂いがきつくない理由を詳しく知りたいの方向けの記事です。
こんにちは!書籍「すぐ使えるアロマの化学」著者のAromaTime川口三枝子です。植物の「生きる力」を精油の化学成分を通して、効果的にかつ安全で使える精油の使い方をブログでお伝えしています^^
沖縄旅シリーズ第1弾!こちらのタマヌ、月桃以外に、沖縄で出会った印象的植物、全3回シリーズです(^^♪
沖縄県産カロフィラム(タマヌ油)の3大お勧めポイント
他にもたくさんあるのですが、特にこの3つが魅力でした!
①日焼け対策に使える!
4月5月、これから紫外線が一番強い季節になりますね!日焼け止めクリームがとても苦手なのですよ。塗った後も気になるし、、、、
でも、このカロフィラム油は、SPF6.3
機械測定だと17.7なんです! AromaTime川口三枝子
お肌の測定値が正確なんですよ、と宇佐美社長から説明いただきました。普通は高い方を出したくなるのに、こだわりに研究者気質が伺えますね^^
市販品に比べると小さく見えるかもしれませんが、SPFの値がでる植物油はほぼ皆無です。そのため、かなり貴重な存在なのです!
沖縄旅行中も、日焼け止めクリームは使わずに、長袖&帽子に、タマヌ油で紫外線対策でした^^
②加齢肌や乾燥肌、敏感肌の方に!お肌のしっとり感がしっかり!
美容オイルというとアルガンオイルが人気ですね!化粧水やクリームの浸透を促すブースターとして使う方が多いです。このタマヌ油も同じように使えます。
沖縄に3店舗あり、地元の方に愛される沖縄のアロマ店Petalunaさんの沖縄県産の月桃ウォーターさんを最初につけてから、カロフィラム油(タマヌ油)を使っています。
化粧水をつけた後の肌なじみが良いので、するするお肌になじみます。しっとりしたお肌の触感がとても良いですし、お肌のトーンが明るくなりました(≧▽≦)
実際にハーブウォーターのあとにすぐに肌になじみます。しっとりしたお肌を作るのに欠かせない皮脂膜をしっかり作り、水分保持効果が高い理由です。
加齢肌や乾燥肌、敏感肌の方に良いですね^^
③アンチエイジング効果(抗酸化、抗シワ)も!
抗酸化作用もあり、抗しわ作用という魅力的な言葉も気になりますね^^
MMPというコラーゲンの分解を抑制するがあり、日焼け止め効果との相乗効果も、南国育ちの植物だからですね(^^♪
沖縄県産カロフィラム油(タマヌ油)をお勧めする理由
①丁寧に作られているので、香りが気にならない!
最大のポイントは、カロフィラム油なのに香りが気にならないです!
すまえこの宇佐美社長のお話を聞いていると、すごく丁寧に、こだわりを持って作られているのが伝わります。
作る工程を伺うと、非常に丁寧に作られているのが分かりました。
先ず、完熟して地面に落ちた種のみを利用します(この時点で、もうすでに大変な作業)
この種を乾燥させてから、3か月かけて搾油します。さらに2か月かけてろ過させる!
熱を加えないで、自然の重さですこしずつろ過するので、匂いがしない!
実からオイルになるまでだけで、半年以上かけて、丁寧に作られています。
100㎏の種からたった5㎏のタマヌ油しかとれない!めちゃめちゃ貴重なオイルなのですね( ;∀;)
なぜ、こんな風に作れるかの秘密は、宇佐美社長にあると思うのです AromaTime川口三枝子
元々化粧品メーカーではなく、バイオ燃料を扱う会社です。
宇佐美社長は、再生エネルギーを研究されていて、タマヌ油をバイオ燃料にと研究し始めたのがきっかけとのこと。
バイオ燃料にはあまり向いていないこと、化粧品としての価値に気づき、化粧品を作られ始めたとのことです。
油を研究している方で油を扱うプロでもあり、高品質なオイルが作ることができるのだなぁと、納得でした。
②環境に配慮した循環型システムに共感!
SDGSといわれても、正直ピンときにくいのです。
すまえこさんがタマヌ油を作る過程を伺うと、わたしたちの生活に自然に繋がって考えられるように思いました。
タマヌの種を拾うのは、地元の高齢者(シルバー人材センター)の手によるそうです。
また、100㎏の種からたった5㎏のタマヌ油しかとれないと書いた残りの95%も、ゴミではなくて、お金をかけて”たい肥”やペレットに。
たい肥は、植物の栄養に使われます。ペレットはエネルギーとして活用されているとのことで、CO2削減につながるとのこと
また、タマヌの木自体を植樹もされることで、さらに緑化に。
沖縄県産の植物を、その土地の沖縄の会社が作られている点も素晴らしいですよね!
まとめ:沖縄県産カロフィラム(タマヌ油)の魅力
沖縄県産カロフィラム(タマヌ油)の魅力は、
①日焼け対策に使える
②加齢肌や乾燥肌、敏感肌の方に
③アンチエイジング効果も(抗酸化、抗シワ)
沖縄産のカロフィラム油(タマヌ油)が高品質で、香りが少ないので、お肌にもお勧めです!
石垣島に、タマヌの木の並木道があるそうです! AromaTime川口三枝子
次はそちらへも行きたい(´艸`*)
アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!
【オンライン・全5回】 精油の成分に 特化して深めたい方は、 植物の処方箋講座(初級講座) |
|
【オンライン+スクーリング1回】 フランス式アロマをしっかりと深めたい方は、 ナードアロマ協会認定アロマアドバイザー資格取得講座 |