ベルガモットの精油(Nardアロマ・アドバイザーで学ぶ精油)
【期間限定】書籍に掲載した精油30種類のアロマデータの一覧表をプレゼント!
![](https://i0.wp.com/aromatime.jp/wp-content/uploads/2020/07/LINE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%88.jpg?resize=243%2C300&ssl=1)
この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。
ベルガモットの学名はCitrus bergamiaです。
イタリアのベルガモ地方のオレンジの仲間です。学名Citrus英語読みだとシトラスで、柑橘系に付く名前だと分かり易いですね♪
ほっとする優しさと、柑橘系の爽やかさがブレンドされて、人気のある精油の一つです♥
![](https://i0.wp.com/aromatime.jp/jiten/wp-content/uploads/2016/02/1b1ca72ce649e67b90a5c1a91a660f68-300x199.jpg?resize=300%2C199&ssl=1)
紅茶好きな方は、アールグレイの香り付けに使うオレンジというとピン!と来る方もいるかもしませんね^^
![](https://i0.wp.com/aromatime.jp/jiten/wp-content/uploads/2016/02/s-bergamot-354152_640-300x225.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
柑橘系(果皮)精油の中では、成分がかなり特殊です!
柑橘系(果皮)精油は、d-リモネンが90%以上占めているものがほとんどです。それに対し、このベルガモットは、リラックスに効果的なエステル類や、鎮静や抗不安作用を持つリナロールが半分以上を占めています。そのため、柑橘系の果皮から採れる精油たちの中では、リラックスに効果的な精油といえます。
成分からも、ベルガモットがリラックスに効果的といえますので、人気の高さも納得していただけるのではないでしょうか?
また、レモンやオレンジスィートでもご紹介しましたが、d-リモネンは消化器の働きを良くする効果がありますので、ストレスで消化器の調子が悪い時に最適ですね♪
【注意事項】使い方に注意が必要!フロクマリン類が含まれているので、皮膚塗布後にお日さまの光に当たると、シミができやすいので、日中の皮膚塗布は避けましょう!
アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!
この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。