ローズマリー精油の成分による使い分け(ローズマリー・カンファー、ローズマリー・シネオール、ローズマリー・ベルベノン)
【期間限定】書籍に掲載した精油30種類のアロマデータの一覧表をプレゼント!
この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。
3種類のローズマリー精油の成分を切り口にした使い分けを知りたい方向けの記事です。
植物の「生きる力」を精油の化学成分を通して、効果的にかつ安全で使える精油の使い方をブログでお伝えしています。書籍「すぐ使えるアロマの化学」著者のAromaTime川口三枝子です。
我が家のお庭のローズマリーから、八王子産ローズマリー精油を作ってます^^
成分分析していないのでどれか不明なのですが、どの子か知りたいこの頃です(´艸`*)
AromaTime川口三枝子
伝統的な使い方
認知症予防のアロマで、注目を浴びているローズマリー。
花言葉は”記憶”
古代エジプト人も使っていた最も古い薬草の一つです。
古代ギリシア、ローマ時代から、頭をスッキリさせ、記憶力を明晰にし、記憶力を高める、若さを保つハーブとして記録されてます。
青いお花は、学名Ros(しずく)+marius(海の)にちなみ、海の波しぶきがかかった色といわれます。また別の説では、名前にあるマリーは、マリア様。マリア様にちなんだ青いお花です。
聖母マリアがヘロデ王の軍隊に追われ、幼いキリストとエジプトに逃れる途中の夜に、マリアが青いマントを白い花の咲く植物にかけて眠ったところ、翌朝、白い花がマントと同じ青色に変わっていたので、「ローズ・オブ・マリー」を呼ぶようになったという伝説があります。
世界最古の香水として、ローズマリーを使った”ハンガリアン・ウォーター”は”若返りの水”の伝説として知られています。
ローズマリー精油
プラナロム社から発売しているケモタイプ精油では、ローズマリー(Rosmarinus officinalis)は、3種類あります。
ケモタイプ精油とは、学名は同じですが、分析した精油の化学成分の組成が大きく違うものなので、成分により、使い方が変わります。メディカルアロマでは、精油の成分で使い分けるので、より効果的でより安全に使用できるようになります!
ローズマリー・カンファー
名前についているカンファーは、樟脳のこと。カンファーには、筋肉弛緩作用があります。
芳香浴などにすると、記憶力アップというか頭がすっきりする作用もあります。
また、植物油に希釈して皮膚塗布に使うと、筋肉弛緩作用のあるカンファーを含むために、私は肩こりケアに使っています♪
2)ローズマリー・ベルベノン
ベルベノンには、胆汁分泌促進作用があります。胆汁は、肝臓で作られて、小腸で脂肪を消化する消化液です。
脂っこいものを食べ過ぎと時や、年末年始の肝臓が気になる季節に、良く利用しています♪
3)ローズマリー・シネオール
この名前につくシネオールは、1,8シネオールといいます。ユーカリ・ラディアタにも80%位含まれています。
ユーカリといえば、風邪の季節に欠かせない代表格!こちらも同じく使ってます。
(ユーカリラディアタの方が、小さいお子様などには使いやすいです)
同じローズマリー精油でも3種類とも個性がありますよね!単に”ローズマリー精油”とだけで学ぶと、どのような場合に役に立つか、分かりにくく、使い分けができるためには、成分を学ぶことが有効です。
個性に合う使い方だと、効果を実感しやすくなりますよ(´艸`*)
AromaTime川口三枝子
アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!
この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。