fbpx

メディカルアロマの資格取得 ナードアロマテラピー協会認定校 東京八王子

針葉樹の精油がストレスケアに良い3つの理由(サイプレス精油、ジュニパー精油、ブラックスプルース精油)

 
ストレスケアに針葉樹

【期間限定】書籍に掲載した精油30種類のアロマデータの一覧表をプレゼント!

この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。
詳しいプロフィールはこちら

こちらは、針葉樹の精油、ストレスケアに使える精油について知りたい方向けの記事です。

植物の「生きる力」を精油の化学成分を通して、効果的にかつ安全で使える精油の使い方をブログでお伝えしています。ナードアロマテラピー協会認定アロマ・トレーナー、アロマセラピスト・トレーナーのAromaTime川口三枝子です。

日本は針葉樹の森が多い国ですね!森の香りといえば、針葉樹をする方も多いのでは?
針葉樹がストレスケアお勧めな理由をご紹介しますね!

AromaTime川口三枝子

針葉樹の精油がストレスケアに良い3つの理由

1)森林浴効果 ~フィトンチッド~

アロマテラピーとはちょっと違う言い方になりますが、森林浴効果っていわれる”フィトンチッド”を出していてます。
このフィトンチッドは、”植物=フィト”、”殺す=チッド”という意味です。この言葉は、ロシアの植物学者が命名しました。フィトンチッドは、ピネン等に代表される針葉樹からでる香りからなります。

森に行くと、ストレスが和らぎ、私たちの身も心もリフレッシュできますよね。
これは、植物が分布しているピネンなどの成分です。ピネンは、森の香り、なかでも針葉樹に多く含まれます。

森林浴をお部屋で再現したかったら、針葉樹の精油たちが役立ちます

2)針葉樹

針葉樹とは、常緑樹で、葉が針状のものが多く、スギ、ヒノキ、マツ、モミの仲間たちです。
日本で針葉樹林がある場所は、主に北海道やアルプス山脈など寒いところです。

植物の進化からみると針葉樹は歴史が古く、全盛期は恐竜が生きていた中生代を中心にとても寒い時代です!、古い時代からいます。進化した植物である被子植物が現在2万種あるのに比べると、800種ほどとぐっと少なくなっています。
針葉樹

 

 

 

常緑樹なので、上の写真のように寒くても、葉を落とさずに光合成をし続けます。葉の表面積を小さくして(針状ですよね^^)、水分を蒸発しないように油を沢山だして(精油のもと)寒さに抵抗します。
このように、針葉樹たちは寒さというストレスな状態でも元気に生きていけるように、体内で作り出すことができます。そのため、針葉樹に多く含まれるモノテルペン炭化水素類(前述のピネンもこのグループ)が役立つのは納得ですね!また針葉樹たちが作る成分は、古い時代のものだけあって、構造が一番シンプルで軽い芳香成分なんです。

3)ストレスホルモン

針葉樹の精油たちには、ストレスの特効薬である副腎皮質ホルモンと同じような作用があるのです。

副腎皮質ホルモンといえば「ステロイド剤として肌に塗る強い薬品」という印象があります。
しかし、実際は、私たちの体内で作り出されているホルモンの一つです。副腎皮質ホルモンは3種類あり、糖質コルチコイドが主な働きは、ステロイドに代表されるようにアレルギーや炎症を抑えます。

また、ストレスに抵抗するために身体を元気にする作用です。血糖値を上げたりして、ストレスと戦うために身体を戦闘モードにするため、抗ストレスホルモンと呼ばれています。

前述の針葉樹に多く含まれるモノテルペン炭化水素類は、この副腎皮質ホルモンの作用があり、ストレスフルで疲れているとき、花粉症やアトピーなどのときに役に立つのです。

針葉樹の精油とは?

ヒノキ科:サイプレス・ジュニパーなど

マツ科:アカマツヨーロッパ(西洋アカマツ)・ブラックスプルースなど

 

お勧め書籍

精油の成分が植物ではどんなことを表しているか理解すると、精油の成分名が頭に残らなくても、自分が実際に使うイメージがしやすく、理解の手がかりにもなります。

精油の成分は単なる記号ではないですね!

精油の成分をもっと詳しく知りたい方は
すぐに使えるアロマの化学
すぐに使えるアロマの化学(BAB JAPAN)をお勧めします。
主要成分がすべて紹介しましたので、全体像も分かりやすくなりますよ^^

アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!

【オンライン・全5回】
精油の成分に
特化して深めたい方は、

植物の処方箋講座(初級講座)
すぐに使えるアロマの化学
【オンライン+スクーリング1回】
フランス式アロマをしっかりと深めたい方は、
ナードアロマ協会認定アロマアドバイザー資格取得講座
アロマアドバイザー資格取得講座

 

この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。
詳しいプロフィールはこちら

Copyright© アロマスクールAromaTime , 2024 All Rights Reserved.