残暑を乗り切る!夏バテの疲労回復アロマレシピ

残暑の疲れから回復するために、夏バテの疲労回復にお勧め精油(アロマオイル)をご紹介します。
精油(アロマオイル)を使ったバスタイムの利用方法、消化力アップのお腹へのセルフ・マッサージ方法など、日常生活に使いやすい、アロマでのセルフケアをご紹介します。
また、疲労回復や消化力アップにお勧めのハーブティーも、合わせてご紹介します。
目次
夏バテの疲労回復にお勧め精油(アロマオイル)
ラヴィンツァラ精油
疲労回復の一番は、「休養」つまり、睡眠力を上げ得ること。寝苦しさが続いて、睡眠の質が低下したりしていませんか?
夏バテの睡眠ケアに、最適な1本。
外の暑さと室内の冷房の温度差で、自律神経が乱れてしまいがち。自律神経を整える作用もあり、暑い季節にお勧め!スーッと爽やかな香りです^^
レモン精油
さっぱり爽やかなレモンの香りも、残暑の残る季節に良いですね。
暑さで冷たいものを取り過ぎになりがちです。消化力が落ちることで、食欲不振や栄養不足で夏バテの主な原因の一つ。
消化器系のケア、肝臓ケアにお勧めです。肝臓が疲れていると解毒作用が低下し、疲労物質が残りがちで、疲れを感じやすくなるので、疲労を感じやすいこの季節にお勧め。
*レモン精油を、皮膚に塗ってから太陽の光にあてるとシミの原因になります。そのため、昼間にはお勧めしません。
夏バテの疲労回復にお勧めアロマレシピ&セルフケア方法
消化ケアにお勧めアロマレシピ&セルフケア方法
ブレンドオイル(ラヴィンツァラ精油3滴+レモン精油3滴を、植物油10mlに混ぜる)
セルフケア方法
上記のブレンドオイルを、お腹に塗る。お腹に塗り、ゆーっくり時計回りにマッサージする。
睡眠力アップにお勧めアロマレシピ&セルフケア方法
アロマオイル(精油)入り入浴剤(ラヴィンツァラ精油3滴を、入浴剤(バスオイル)10mlに混ぜる)
セルフケア方法
アロマ入りバス入浴剤を湯舟に入れる。ゆっくりバスタイムを楽しんでください^^
まだまだ続く夏の暑さ!?お勧めアロマ
夏の暑さには、ハーブウォーターがお勧め
ハーブウォーターは、暑いのでベタベタしたオイルは、苦手!という方に、お勧め。ハーブウォーターの成分は、99%水です。芳香蒸留水なので、サッパリ夏向きですね!ペパーミントウォーターなら、清涼感のあるメントールも嬉しいです。私のお気に入りは、ローズウォーターとペパーミントウォーターを、ローズウォーター2:ペパーミントウォーター1の割合でブレンドします。ローズの甘いお花の中に爽やかさが加わりますよ^^
スポーツクラブでも活躍!便利なアロマグッズ(手作りアロマ持ち物リスト)
AromaTime通信7月号(季節のお勧め記事)
台風シーズンは、片頭痛の季節 ><;
台風による気圧の変動で、片頭痛持ちの私には、必須アイテム!
ペパーミント精油は、片頭痛に最適です。
番外編:夏バテ対策のハーブティー
睡眠力アップには、コーヒーなどのカフェインは避けたいものの一つ。
コーヒーやお茶の代わりに、ハーブティーを取り入れるのはいかがでしょうか?
ハーブティーは日常生活に取り入れやすいですね。
みぃちゃん
ルイボスティー
ルイボスティーは、夏の暑さの汗で失われたミネラル補給になります。
また、代謝を上げ、抗酸化力が高いので、夏バテでお疲れモードの時にお勧めです。
ハイビスカスティー
お疲れモードの時には、効率よくエネルギーを上げるのに役立つクエン酸がお勧めです。梅干しと同じクエン酸が豊富なのは、ハイビスカスティーです。
レモングラスティー
消化力アップにお勧めのハーブティー
ペパーミントティー
ペパーミントのハーブティーは、精油と同じく爽やかさのある香り
消化力アップにお勧めです。
まとめ
夏バテの疲労回復には、消化器ケアや睡眠力を上げる対策がお勧め
精油は、ラヴィンツァラ精油、レモン精油がお勧めです^^
- 消化ケアにお勧めアロマレシピ:ラヴィンツァラ精油、レモン精油、お腹のマッサージオイルにおすすめ
- 睡眠力アップにお勧めアロマレシピ:ラヴィンツァラ精油、入浴剤などのバスタイムにおすすめ
アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!
【オンライン・全5回】 精油の成分に 特化して深めたい方は、 植物の処方箋講座(初級講座) |
![]() |
【オンライン+スクーリング1回】 フランス式アロマをしっかりと深めたい方は、 ナードアロマ協会認定アロマアドバイザー資格取得講座 |
![]() |