レモングラス精油の効能を専門家が分かりやすく解説!
【期間限定】書籍に掲載した精油30種類のアロマデータの一覧表をプレゼント!
この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。
こちらは、レモングラス精油の効能、成分について知りたい方向けの記事です。
植物の「生きる力」を精油の化学成分を通して、効果的にかつ安全で使える精油の使い方をブログでお伝えしています。ナードアロマテラピー協会認定アロマ・トレーナー、アロマセラピスト・トレーナーのAromaTime川口三枝子です。
見た目はイネと変わらない!でも、152㎝の私の身長より大きく成長します。この写真は、東京薬科大学の薬用植物園のレモングラスです。大きい感じが伝わるかなぁ?
AromaTime川口三枝子
植物としてのレモングラス(学名、大きさ、花)
レモングラスは、インド原産のイネ科の植物です。
学名は、Cympopogon citratus
Cympopogonは、イネ科の植物につけられます。
citratusは、柑橘のようなという意味で、名前通りに、”レモンを思わせる草”の香りです。
暖かい地域では、1.5m以上になります。八王子でも良く育ちますが、冬は苦手なため、室内で育てるのがお勧めです(八王子では、雪が多い時期には越冬できないコもいます。)
薄いクリーム色の釣鐘型のお花が、レモングラスの花です。イネ科らしい地味なお花ですね~。
熱帯性の植物なので、基本的に日本では、花は咲きません。温室の中で、初めてレモングラスのお花を見ました!
レモングラスを使ってきた歴史
薬草としてのレモングラス
世界最古のインド伝統医学アーユルヴェーダでは、数千年に渡って使用されてきた古い植物で、感染症と熱病対策に使われてきました。”冷やすハーブ”として知られています。
レモングラスのハーブティー
レモンに似た爽やかな香りで、気分をリフレッシュし、疲労回復に役立つハーブティー。
クセが少なく飲みやすい初心者にもお勧めな、食後のハーブティーでもあり、消化促進のお茶でもあります。
レモングラスのハーブティーについて、詳しくは
レモングラスのハーブティーの効能、成分
調味料としてのレモングラス
東南アジアでは、世界3大スープ”トムヤンクン”などに入っているのが有名ですね!特に根元の部分が料理に使われ、エスニック料理特有の風味を加えるレモン風味のスパイスです。レモングラスで爽やかさがUP!
レモングラス精油の効能と成分
痛みや炎症を抑えるテルペン系アルデヒド類を80%以上含むため、炎症が強い痛み止めに最適です。
例えば、急性の痛み、関節の痛みなどに。また、鎮静作用も高く、身体をリラックスモードに導くので、血流が良くなるため、冷えやむくみの方にもお勧めしています。
肩こり、冷え、むくみなどは、女性の慢性的なプチ不調の代表選手!
初心者にも受け入れやすいですので、レモングラス精油をアロマトリートメントによく使っていました。
アロマサロン勤務時代は港区というめちゃ都心の場所のため、事務系OLさんのお客様がほとんどでした。
このレモングラスに含まれるシトラールは、抗ヒスタミン作用があるので、痒みケアにも。
レモングラス・ハーブウォーター
レモングラスウォーターには、このシトラールが含まれるので、花粉症の目の痒みに目元にコットンパックをすると痒みが軽減される経験があります。
お庭のハーブで自作したハーブウォーターを使用したら、喉の痒みにも効果的でしたよ^^
ハーブウォーター
レモングラスの活用法、レシピ
レモングラス精油の活用、レシピ
肩こり、関節の痛み、冷えやむくみ用のマッサージオイルに
消臭効果があるので、トイレや靴箱などの消臭スプレーに
レモングラスウォーターの活用、レシピ
化粧水として優れモノのハーブウォーター
かゆみ肌や炎症のあるお肌用化粧水に
お勧め書籍
第5章では、ハーブウォーター以外にも、症状別のスキンケアをご紹介しています。
精油の成分をもっと詳しく知りたい方にもお勧めです。
すぐ使えるアロマの化学(BAB JAPAN)をお勧めします。
主要成分がすべて紹介しましたので、全体像も分かりやすくなりますよ^^
アロマについてもっと深めたい方はこちらの講座へどうぞ!
この記事を書いている人 - WRITER -
アロマ歴20年、家族の体調不良の一助にと始めたアロマテラピー。植物とタッチングの力に魅了され、事務職から一転して都内アロマサロン勤務、イギリス系最大手協会認定スクールにてアロマ講師を経て、2005年4月AromaTimeオープン。3年後には、雑誌でAromaTimeを5ページ特集。セルフケアの指導に定評があり、フランス式アロマの代表であるナードアロマテラピー協会認定校として、2009年よりスタート。開校10年目の2019年に、セラピスト卒業生の活躍の場として、学生サロンをオープン。初心者からプロのアロマセラピスト育成までを、一人一人に合わせた個別指導に定評あり。